
ふん、ふーーん🎵
今時はスマホのゲームも進化して快適だよね~

たこは、ゲームが本当に好きだねぇ

うん!ワクワクが楽しんだよね

まさか、課金とかはしてないよね?

…、そ、そういえばスマホってテクノロジーの塊だよね!
仕組みってどうなってるの?

スマホは本当にすごいテクノロジーがいっぱいだよ!
よーし、じゃあ今回はスマホの仕組みの基礎を紹介していこう!

ふぅ。(よし、うまく話をそらせられたぞー!)
スマホの基礎
スマートフォン、みんながよく知っている「スマホ」は、ただの電話じゃない!
音楽を聴いたり、写真を撮ったり、インターネットを使ったり、ゲームもできるすごい道具だよね。
スマホの始まりは、1994年で、「Simon」と呼ばれるモデルが最初のスマホで、2007年にiPhoneの初代が生まれた。
当時はタッチで操作というのが新しく、馴染むのに時間がかかったけど。
今ではスマホが当たり前、タッチで操作もすっかり生活に馴染んだよね。
そんなスマホの仕組みを今回は解説していくよ!
スマホの仕組み
スマホの中には、いくつかの重要な部品がある。
まず、中心には「CPU」という”脳みそ”のようなものがあって、スマホのすべての計算や命令を処理しているんだ。
CPUはチップとも呼ばれていて、スマホの処理性能に関わってくるよ。
それから、「メモリ」がある、これはスマホが使っている情報を一時的に保存する場所だよ。
メモリスマホの次の処理は何をするのかなどを記憶しておくんだ。
普通に使っていれば、特に意識する部品ではないけど
スマホの動作が重い時なんかは、動作させようとするのに対して、このメモリが不足していることがあり得るよ。
そして、データやアプリを長期間保存するための「ストレージ」
〇〇GBという表記になっている部分が「ストレージ」を表しているよ。
写真とか動画、アプリといったデータを保存する部品だ。
昔は64GBでも大きかったけど、最近では1TBもあったりして時代の進化を感じるよねぇ。
クラウドストレージなんかもあって、ストレージのあり方はどんどん変わっていくね。

なんだか、スマホとパソコンの部品って似てる

その通り!スマホの部品はほぼパソコンと一緒なんだよ。

じゃあ、機能も同じ?

そう、名前が同じなら機能も同じ!
メモリが机でCPUが処理性能ってのも同じイメージでOKだよ
コンピュータパーツについて知りたい場合は、こっちの記事も読んでみて
スマホのOSとスマホの関係
OSとは、「オペレーティングシステム」の略で、スマホやコンピュータを操作する時に使われる基本的なソフトウェアのことだよ。
スマホでアプリを使ったり、写真を撮ったりするとき、動作の管理しているのがOSなんだ。
どこがタッチされたのか。という情報から、どういうアプリ上の操作を行うのかを制御するのが、OSの仕事だよ。
アプリアイコンをタッチするだけで、アプリが起動するのもOSが、アイコンの上の画面がタッチされたのを理解して、アプリを起動させる動作に繋げてくれているってわけ!
有名なスマホのOSには、Android(アンドロイド)やiOS(アイオーエス)がある。
自分のスマホのOSがわかるかな?

AndoroidってOSの名前なんだ!

そう、スマホの名前かと思いきやOS名なんだよね~
ちなみに、AndroidはGoogleが作っていて、iOSはAppleが作っているよ!

ぼくはちなみに、iPhoneだからiOSだね!
タッチスクリーン技術の基礎と仕組み
スマホの画面を指でタッチすると、いろいろな操作ができるよね。
これができるのは「タッチスクリーン技術」のおかげなんだ。
タッチスクリーンには主に2種類あって、「静電容量式」と「抵抗膜式」があるよ。
スマホによく使われているのは静電容量式で、画面を軽く触るだけで反応するんだ。
画面に小さな電気が流れていて、指で触るとその場所の電気の流れが変わる。
それをスマホが感知して、「ここを触ったんだな」と理解するんだよ。
そして触った位置と、画面に表示しているものを照らし合わせて、OSが処理を判断する。
仮に触った場所がアプリのアイコンなら、アプリを起動させる。を実行するんだ。

タッチスクリーンの技術もすごいけど、それを制御するOSくんもすごいね!!
スマホがインターネットにつながる仕組み
スマホがインターネットにつながるには、主に二つの方法があるよ。
家やカフェにあるWi-Fiを使う方法、外出先で使う携帯電話会社のネットワーク(3G、4G、5Gなど)を使う方法だ。
スマホはこれらのネットワークに自動的に接続して、インターネットにアクセスすることができるよ。
スマホがインターネットにつながると、ウェブサイトを見たり、メールを送ったり、動画を見たりすることができるんだ。
これはすべて、スマホが遠く離れたサーバーと通信して、必要な情報を取得しているからなんだよ。
インターネットの処理自体はパソコンとほとんど変わらないから、気になったら前に解説したネットワークの仕組みも思い出してみるといいよ。
スマホは小さいけれど、その中にはたくさんの高度な技術が詰まっているんだね。
スマホ一つで、世界中の情報にアクセスしたり、大切な人とつながったりできるんだから、本当にすごいことだよ!
まとめ

今回はスマホについて解説してきたけど、どうだったかな?

こんな薄い板にそんな技術が詰まっているなんて、驚きだね。

うんうん、昔のガラケーと比べると本当に随分、変わったものだね。
ただ、正直これ以上の進化は僕には思いつかないねぇ

確かに!これで十分すぎる気がするし、あとは折りたためるくらいかなぁ

そういえば、たこ課金の話はどうなの?してるの?してないの?
携帯代って僕が払ってるんだけど!!!?

あ、えっとーちょこっとだけ?(忘れてなかったのか…)

もう!そういうことはちゃんとはっきり、申し立てなさい~!!

ごめん、にいちゃーーん!!
おすすめのプログラミングマンツーマン塾

