今更聞けない、SSD、HDDなどストレージの種類と特徴を超わかりやすく解説

ベビたこ
ベビたこ

ぐ、ぐっはーー!!

てっぱん
てっぱん

どうした!たこ!!

ベビたこ
ベビたこ

ぼくのスマホの容量がついにいっぱいになっちゃって、新しいアプリが入らないんだよぉ

てっぱん
てっぱん

ありゃりゃ、これはストレージ使いすぎなアプリが多いからだ。

最近のスマホアプリはストレージ食うからね。どれか消すしかないよ。

ベビたこ
ベビたこ

そういえば、ストレージって何?

なんか前に容量を増やそうと思った時に調べたらSSD?とかってあったけどあれはパソコン用語なの?

てっぱん
てっぱん

SSD、HDD関連はパソコン用語だね。

多分たこが調べて出てきた結果はパソコンの容量(ストレージ)を増やす方法だったんだろうね。

よし、じゃあ今回はストレージについて徹底的に解説していこう!

ストレージをマスターすれば、自分にあったストレージを選べるようになるよ

ストレージとは

ストレージっていうのは、コンピューターやスマホで使う「物置き部屋」みたいなものだよ。

この中には、写真や音楽、文書などのデータを保存しておくことができるんだ。

コンピューターが使っている間だけじゃなくて、電源を切った後もずっと情報を保持しておくことができるんだよ。

ストレージには主にSSDとHDDがあって、それぞれデータの保存の仕方が異なるんだ。

SSDとHDDの違い

SSDは、フラッシュメモリと呼ばれる電子チップを使ってデータを保存する新しいタイプのストレージだよ。

物理的に動く部品がないので、HDDよりも速くて、衝撃に強いんだ。

HDDは、磁気を使ってデータを保存する伝統的なストレージだよ。

中にはデータを書き込むための回転するディスクが入っているんだ。

CDを使ってデータを読み出しているイメージに近いよ。

SSDの利点

速さ: データの読み書きが速く、コンピューターの起動やプログラムの実行が早くなるよ。

耐久性: 物理的に動く部品がないので、振動や衝撃に強くて故障しにくいんだ。

静か: 物理的に動く部品がないので、静かに動作するよ。

SSDの欠点

価格: HDDに比べるとまだ高価なんだ。

容量: 同じ値段だと、HDDよりも保存できるデータの量が少ないことが多いよ。

HDDの利点

価格: 大容量のものでも比較的安価に手に入るよ。

容量: たくさんのデータを保存することができるんだ。

HDDの欠点

速度: SSDに比べるとデータの読み書きが遅いんだ。

耐久性: 物理的に動く部品があるので、衝撃に弱く故障しやすいことがあるよ。

騒音: ディスクが回転する音がすることがあるんだ。

ベビたこ
ベビたこ

HDDは物理的に動いているってこと?

てっぱん
てっぱん

そう、分解すると面白いんだけど丸い円盤みたいなものに書き込みを行って記録するんだ。

レコードとかCDに近いね

ベビたこ
ベビたこ

昔のテレビで見たことある。じゃあSSDは物理的じゃないってこと?

てっぱん
てっぱん

細かい仕組みは省略するけど、電気信号で記憶させる感じだから物理的なディスクとかはないから小型かもできちゃうんだ!

メモリとの違い

ストレージと似たもので「メモリ」というのもあるよ。

「メモリ」と「ストレージ」は似ているけど、大きな違いがあるんだ。

メモリはコンピューターが今使っている情報を一時的に保持する場所で、電源を切ると情報が消えてしまう。

でも、ストレージは電源を切っても情報を保持しておくことができるよ。

メモリは人間世界でいう、「机」に例えられることが多い。

何か勉強や作業をするときに机を利用するよね?

パソコンでも同じでエクセルやパワーポイントを使うとき、机に置くんだ。

机は電源がオフになると、自動的に全て片付けられてしまう。

メモリの大きさは机の大きさに例えることができて、メモリが大きいとパソコンで同時にいろんな作業ができるようになるんだ。

ベビたこ
ベビたこ

スマホにもメモリとかってあるの?買う時気にしたことないけど

てっぱん
てっぱん

あるよ!ゲームなんかをやる時もメモリを使いながらアプリが動いているんだ。

キャラクターの位置情報や攻撃ボタンを推した情報なんかがメモリに置かれるんだ。

ベビたこ
ベビたこ

ほぇ、今度からスマホを買うときはメモリも気にしたほうがいいのかな?

てっぱん
てっぱん

最近のスマホはどれも性能が高いからメモリを気にして買うほどではないかな。

スマホゲームで天下を取りたい場合は違うけどね~

外付けドライブ、USBフラッシュドライブ

外付けドライブ、USBフラッシュドライブ

ストレージに似た部分では「外付けドライブ」や「USBフラッシュドライブ」なんてものもある。

これらはどちらも、パソコンを購入した後に後から取り付けることができるよ。

外付けドライブ

外付けドライブは、コンピューターの外につなぐ追加のストレージだよ。

USBケーブルなどで簡単につなぐことができるんだ。

SSD、HDDの二つの種類があって、持ち運んだりするならSSD、家で置きっぱにするならHDDを選ぶかな。

パソコンの容量が不足したら、すぐに買い替えるんじゃなく外付けドライブで、容量を増やすってのがまずやることだったりする。

USBフラッシュドライブ

USBフラッシュドライブは小さくて持ち運びができるストレージで、ちょっとしたデータを保存したり、コンピューター間でデータを移したりするのに便利だよ。

USBフラッシュドライブは、「USBメモリ」という呼ばれ方もするね。

ドラマや漫画とかで、ハッカーたちがハッキングするときにパソコンに挿すやつ。

小さくて持ち運びがしやすいから、会社とかでは使用できないようにするのが多いよ。

情報を簡単に外に持ち運べる分、便利だけど怖いからね。

クラウドストレージ

最近ではクラウドストレージというのもよく使われる。

クラウドストレージは、インターネットを通じてデータを保存する方法だよ。

データは遠く離れたサーバーに保存されていて、インターネットがあればどこからでもアクセスすることができるんだ。

身近なところだとiCloudってのがある。

Appleが用意するストレージに自分用のストレージを一部貸し出してもらうイメージだ。

ネットにさえ繋がっていればこのストレージにアクセスできるから、これまでのストレージ類とは便利さの次元異なるね。

ネットにある分、正体が不明で怖かったりもするけど、セキュリティもかなり高いよ。

まとめ

てっぱん
てっぱん

今回はストレージについて紹介してきたよ。どうだったかな?

ベビたこ
ベビたこ

メモリ=机ってのはよくわかった。ストレージを例えるならどんなものなの?

てっぱん
てっぱん

ストレージ=本棚って感じかな、色々な情報が保存されてそこから机に運ぶイメージとも合うし

ベビたこ
ベビたこ

なるほどねぇ、じゃあつまるところ、ぼくのスマホはどうすれば容量が解決するの?

てっぱん
てっぱん

スマホの場合、写真とかをクラウドストレージにあげちゃう手もあるけど、たこの場合はアプリのせいで容量が圧迫されているから、アプリを消すしかないね。

ベビたこ
ベビたこ

アプリをクラウドにはあげられないの?

てっぱん
てっぱん

アプリを消して、再インストールみたいな形ならできる。

つまり、どっちにしろ消すしか方法はないね!

ベビたこ
ベビたこ

うーーー、毎日10個以上のゲームアプリを回らなきゃいけないのにー不便だぁ

てっぱん
てっぱん

それはたこがゲームやりすぎぃ!!!

おすすめのプログラミングマンツーマン塾

てっぱん
てっぱん
マンツーマンだから、みんなの前では聞けないことも聞けちゃう!! 今なら無料体験もあるよ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA